> 糖尿病内科

糖尿病内科

3909efccbf078e3457b8de352200a5f3_s

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が高くなる病気です。
ブドウ糖は、エネルギー源として、私たちの生命活動を維持するために最も大切な栄養素ですが、
これが何らかの理由で必要以上に増えてしまうのが糖尿病です。
血糖はのどが渇く、急に痩せた、だるい、尿が匂う。
このような症状は、糖尿病の初期症状かもしれません。採血検査を受けましょう。
一方で、糖尿病はサイレントキラーとも呼ばれ、明らかな症状がないうちに進行し、心筋梗塞や脳梗塞、腎不全などの重篤な疾患を引き起こします。
お一人お一人に合ったお食事、運動、薬物療法を、私たちと一緒に取り組んでいきましょう。

 

糖尿病とは?


食事からとった糖質は、体の中でグルコースに分解されて、いろいろな臓器のエネルギー源として利用されています。

血液中のグルコースを血糖、と呼びます。糖尿病とは、グルコースをうまくエネルギーとして利用できずに、血液中にグルコースが余ってしまって血糖が高くなる病気です。

では、なぜ糖尿病ではグルコースが利用できないのでしょうか。グルコースを細胞が取り込んでエネルギーとして利用するためにはインスリンという膵臓から分泌されるホルモンの働きが必要です。

糖尿病の患者さんは、このインスリンの分泌が低下したりあるいはインスリンの働きが悪くなってしまっているのです。 糖尿病は、病態としては、インスリンが分泌されないタイプの糖尿病(1型糖尿病)、インスリンの分泌が低下したりインスリンは出ているけれども働きが悪くなってしまったりして起きる糖尿病(2型糖尿病)とに分けられます。

そのほか、肝臓や膵臓の病気に付随した糖尿病や、妊娠中にのみ血糖の上昇する妊娠糖尿病などもあります。

 

症状


糖尿病はサイレントキラーとも呼ばれ、自覚症状がなく進行することの多い病気です。

ほとんどの患者さんは初期の糖尿病では症状がなく、健康診断で異常を指摘されて来院されることが多いかと思います。 一方で、急速に発症した糖尿病の場合は、血液中の糖分をエネルギーとして利用できない、血液中の糖分が急激に増え浸透圧が高まる、などの原因によりいろいろな症状が出ることがあります。

疲れやすい、痩せる、のどが渇く、などの症状が出たときは糖尿病の可能性がありますので、一度ご相談ください。重症の場合には意識障害を来したりすることもあります。血糖値は採血検査を受けないと分かりませんので、体調がおかしかったら一度検査を受けてみましょう。

 

糖尿病はなぜ怖い?


糖尿病は、明らかな症状がなく進行し、全身の血管をむしばんで動脈硬化を起こし、最終的には心筋梗塞や脳梗塞、閉塞性動脈硬化症(足の血管が動脈硬化でつまる病気)などの重篤な合併症を引き起こしてしまいます。

これが、糖尿病がサイレントキラー(静かなる殺し屋)と呼ばれる所以です。

糖尿病の合併症は、大きく分けて大血管疾患と細小血管障害がありますが、いずれも血管、つまり動脈硬化の病気です。

大血管疾患は、先ほど述べた心筋梗塞、脳梗塞、などがこれにあたります。

いずれも、動脈硬化で血管が詰まってしまって、様々な臓器に血液が流れず壊死を起こしてしまう病気です。

足の血管が詰まる閉塞性動脈硬化症も糖尿病の患者さんに多く見られます。

進行すると下肢の切断などをする必要もあるこちらも大変怖い病気です。 そのほか、細小血管障害と言われるものは糖尿病神経障害、網膜症、腎症などがあげられます。糖尿病により失明したり、透析療法が必要になる患者さんも多くみられます。

sibie_001

また、足のしびれなども糖尿病の合併症によるものです。

そのほか、感染症にかかりやすくなる、歯周病になりやすいなどの合併症も多くみられます。骨粗しょう症も糖尿病で増える疾患の1つです。

このように、糖尿病が原因で、様々な病気のリスクが非常に増えてしまいます。

健康で充実した生活のために、きちんとした治療が大変に大切です。 糖尿病の治療 糖尿病の治療の三本柱は、食事療法・運動療法・薬物療法です。お薬を飲んでいらっしゃる患者さんでも、食事や運動をきちんと気を付けていただくことで、合併症の予防に有効であることが分かっており、一番大切なのはお食事と運動です。

食事療法は、カロリーを制限するというだけのことではなくバランスよくきちんと栄養を取るということが大切です。極端なダイエットは治療にはなりません。カロリーはその方の理想体重に日常労働によるエネルギー消費を計算して求められるもので、お一人お一人で必要なカロリーは異なります。たとえば、身長170㎝の方で、肉体労働をされている場合の理想的な1日の必要カロリーはおよそ2300kcalですが、身長150㎝でデスクワークをされている方の場合はおよそ1400kcalと大きく異なります。

ご自分に合ったお食事療法は、医師や栄養士と共に一緒に相談して決めることが大切です。そして、その食生活を毎日続けていくことが、最も難しく、しかし大切な部分になります。 運動は少なくとも1日1時間、散歩や水泳、軽いジョギングなどの有酸素運動が勧められます。

ご高齢の方の場合は、息が切れるような激しい運動よりも、軽く汗をかく程度の苦しいと感じない運動をお勧めしています。毎日行うことが大切ですが、少なくとも週に3回は運動するようにしましょう。運動を続けることは大変難しいですし、目的無く散歩をすることも大変かと思います。

通勤されている方ではなるべく階段を使う、近い距離ならバスや電車に乗らずに歩くなど、無理なく続けられる方法を工夫されるのが良いでしょう。また、自宅の中での家事も、軽い運動になります。億劫なお洗濯やお掃除、炊事なども、体に良い運動だと思ってやっていただくと楽しくなってくるかもしれません。

ただし、運動療法は、患者さんの病状によっては、制限がある場合もありますので、主治医とよくご相談ください。特に、糖尿病のコントロールが悪い場合、心疾患などの合併症がある場合、網膜症が進行されている場合は運動が病状を悪化させるケースもあります。 お食事、運動の治療でも、なかなか血糖が下がらない場合には、お薬を飲んでも、きちんと治療した方が良いと考えられています。

糖尿病のお薬にはいろいろな種類があり、ご病状や生活リズムに合わせて処方されます。決められた時間、容量を守って内服しましょう。

ご予約お問い合わせ

当院では、患者様のお待ち時間を少しでも少なくするため、予約システムを導入しております。 ご予約なしでも診療させていただきますがお待たせしてしまう場合がございます。
当日のご予約を承っておりますので、お電話、web等からのご予約をお願い申し上げます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ戻る